おしゃれなトイレにあこがれる・・・・。
トイレって毎日使うものだからおしゃれにしたいですよね。
でもおしゃれなトイレってなかなか難しい。どうしても生活感が出てしまいますからね。
我が家のトイレの現状はこうです。

色使いでいうと、
白6:茶2:灰色1:黒1
多少気にしてはいるものの、生活感はぬぐえず、統一感もないような気がします。どうすればいいんだ・・・。
そこでまずは男前・おしゃれなトイレを研究してみましょう。私はおしゃれなトイレが好きで、カフェとかに行くとつい研究材料に撮影しています。いくつか見ることで何かポイントが分かるはずです。
武蔵小杉のコーヒーショップ


・銀1:白7:茶3の構成。白多めでおしゃれなのはすごい。
元住吉のカフェ


銀2:白2:茶3:深緑3。落ち着いててかっこいいね。
海老名のカフェ



黒2:紺7:銀1:白1
シックに統一されていますね。写真もおしゃん。センス出ますね・・・。
その他 家庭用トイレ ①

白7:茶3
シンプルですがかっこいいです。一番真似しやすいかも。
その他 家庭用トイレ ②

白6:灰3:茶1
その他 家庭用トイレ ③

黒5:茶4:白1
かっこいい蓋ですね。
その他 家庭用トイレ ④

茶6:ベージュ4
なかなか特殊な色使い。便器ごと交換しなきゃなのでちょっと大変かな。
おしゃれなトイレと賃貸トイレの違いは?
さて、改めて私のトイレを見てみましょう。何が駄目なんでしょう。

①そもそもウォシュレット
これが大きすぎる。冬寒いし、便座カバーつけなきゃならないし・・・。
②O字
U字はなかなかダサい。結構なハンデですね・・・。
③手を洗う場所が別にある。
一体型はちょっとカッコ悪く見えるね・・。棚があるだけでかっこよく見えちゃうね。
④色の統一感
ちょっとどっちつかずにも見えるね。暗い色が多い方がかっこよく見えるけど、トイレはどうしても白が多めになってしまうんだよなぁ・・・。
⑤鏡がある
カフェ限定ですが、よく鏡があります。かっこよく見えますね。
結論
というわけで、目指しちゃうぞ~、かっこいいトイレ!
じっくり考えてまた更新していきたいと思います。